共通テストに向けて数学を上げたい君へ12/18

皆さん

こんにちは😃

 

 

f:id:morimontan:20220927083138p:image

 

本日は共通テスト数学を、

苦手としている方に、

おすすめの対策方法を、

紹介しようと思います。

 

 

このブログを最後まで見ると、

伸び悩む点数が上がり、

今まで行けなかった第一志望に

受かるでしょう。

 

 

逆に見ないと、

このまま点数が上がらず

志望校を下げなければ

ならないかもしれません😱

 

 

では、なぜ

点数が取れないのでしょう?

 

 

◉過去問がないため対策の仕方が、

 わからず困っている。

 

 

◉共通テスト数学はセンター試験

 より難しいと聞いた。

 

 

センター試験は解き終わるが、

 共通テストは解き終わらない。

 

 

などセンター試験から共通テスト

に変わり、問題形式に差が、

生じるため解けない方が、

よくいらっしゃいます。

 

 

では共通テストの対策のための

3ステップを紹介します。

 

 

f:id:morimontan:20220927082949j:image

 

 

1つ目は公式を完璧にすることです。

 

 

センター試験と違いほとんど

全ての範囲から網羅的に問題が出ます。

 

 

なので基礎的な公式は、

暗記した状態で、

問題に取り組まないと、

時間が足りなくなります。

 

 

2つ目は基礎問題を解けるようにすることです。

 

 

数学力を身につけるための、

問題集などを活用して、

基礎的な数学力を補いましょう。

 

 

オススメとしては、

各色のチャートを、

レベル別に使うことをおすすめします。

 

 

また、数学力を鍛えるという意味で、

センター試験の過去問も

オススメします!

 

 

3つ目は

共通テストの形式になれることです。

 

 

共通テスト形式に

慣れるための問題集を活用し、

問題形式を把握しましょう。

 

 

共通テスト対策において、

非常に重要で不可欠なステップです。、

 

f:id:morimontan:20220927083347j:image

 

 

一方で、

ここに時間をかけ過ぎる

必要はありません。

 

 

受験期直前の秋から

やり始める程度で十分です。

 

 

共通テスト形式の問題集は

各出版社からたくさん出ています。

 

 

直前期でもいいので必ず1冊は

解きからようにしましょう。

 

 

f:id:morimontan:20220927083055j:image

 

時間配分に気にしてみたり、

本番よりやや厳し目にしてみたり、

使い方は各々なので確実に

取り組みましょう!

 

 

数学の基礎力をつけて、

時間配分に気を遣いながら

勉強をしましょう。

 

 

まだまだ時間はあるので、

貴方なりのペースで頑張りましょう!

数学の解説がわからない君へ11/18

皆さん!

こんにちは😃

 

 

本日は数学の解説が、

何を意味しているのか、

分からないって人いますよね?

 

 

f:id:morimontan:20220925075351j:image

 

そんな方々に解説が、

わからなかった時に、

やっておきたいことを紹介します。

 

 

 

では、なぜ数学の解説が

分かりづらいのでしょうか?

その理由は、数学が

完全な積み上げ式の学習だからです。

 

 

f:id:morimontan:20220925075434j:image

 

たとえば、二次関数の問題として、

「二次関数のグラフを描写せよ」

という問題が出た場合

に必要な知識は、

 

 

  • X軸とY軸のグラフが書けるか
  • 具体的に値を代入できるか
  • 二次関数の軸と頂点を求められるか

 

 

と、これまでに積み上げてきた

内容を組み合わせる必要があります。

 

 

これが英語であるなら、

ちょっとわからない単語が、

あっても前後の文章での流れで、

ある程度乗り切れます。

 

 

数学はとにかく積み上げ式の

学習なので、一つでも

つまずいてしまうと、どうしても

その先の問題が解けません。

 

 

f:id:morimontan:20220925075510j:image

 

 

では、解説がわからなかった時の、

解決方法を、

みなさんに紹介します。

 

 

  • わからなかったところに          チェックを入れる
  • 解説通り一旦自分で解いてみる
  • 学校の先生や予備校の講師に        自分の意見を言いながら解く

 

 

最後のやつについて一点注意があり、

「ここがわからないので、

 教えてください」

とやりがちですが、

 

 

それでは

教える側はどこがわからないかが、

わからないです。

 

 

あくまでも自分の意見を、

踏まえながら

解説を聞きましょう。

 

 

数学の解説が

わからないからと言って、

自分を責める必要は

一切ありません。

 

 

ですので、それに対して

凹むのではなく、今回紹介した

方法を試して数学に対して、

少しでも理解してもらえると幸いです。😉

 

f:id:morimontan:20220925075647j:image

 

三角関数がわからない君へ10/18

皆さん

こんにちは😃♪

 

数学の点数を上げたいけど、

三角関数がわからない、

難しい、と感じる方

いらっしゃいますよね。

 

f:id:morimontan:20220921104124j:image

 

 

そんな方のために本日は

三角関数の勉強方法を、

3つつ紹介します。

 

 

このブログを最後まで見ると、

足を引っ張っていた数学の

点数が上がり、

志望校に合格できるでしょう💯

 

 

逆に最後まで見ないと、

数学が足を引っ張ってしまい

思うように点数が上がらず、

志望校を下げなければなりません。

 

 

では、三角関数を理解するために、

何をしなければならないのか、

説明します。

 

 

3つの戦略を紹介します!

それは、

 

  1. 三角関数は復習から始めよう
  2. 2つのポイントを抑えれば

  三角関数の基本がわかる!

  3.  三角関数で点数を取るために

 

 

戦略1

三角関数は復習から始めよう。

チェックするポイントは4つ。

 

 

  • 直角三角形があったときに、

  sin,cos,tanがどこを指すか分かる。

  • sin^2+cos^2=1、1+tan^2=1/cos^2

        を覚えている。

 

 

  • 正弦定理、余弦定理の

  公式を覚えている。

  • 三角比を用いて三角形の          面積を求める。

 

高校一年生の時に勉強した

三角比を思い出して、

復習しておきましょう。

 

 

f:id:morimontan:20220921104050j:image

 

戦略2

2つのポイントを抑えれば、

三角関数の基本がわかる

 

 

三角関数を用いた方程式,不等式

 

 

0≦θ≦2πのとき、
(1) sinθ<–12を解け
(2) 2sin2θ+sinθ−1=0を解け

例題を載せてみました

 

 

これらの問題で重要なのは

座標を見たときに sin はy軸上、

cosはx軸上にあらわれることです。

 

 

メモで単位円を、

書くことも有効です。

⑴からこのようになります

 

 

f:id:morimontan:20220921102252j:image

 

 

三角関数の最大,最小

 

 

0≦θ≦2π のとき、
y=sin2θ+2sinθ+1 の

最大値・最小値を求めよ。

 

 

こちらも例題を

載せてみました。

 

 

こういった問題は、

置き換えを使います。

sinθ=xと置きます

 

 

置き換えるときは、

変数を変数に置き換えることに、

注意しましょう。

 

 

センター試験であれば、

問題文に置き換えの方法が、

書いてあることがほとんどです。

 

また、どう置き換えればいいのか、

わからない場合は、

いくつか試してみることが

大事です。

 

 

戦略3

三角関数で点数を取るために

 

 

① 公式を覚えよう

② 公式をを身につけよう

センター試験対策!

④ 二次試験対策!

 

 

f:id:morimontan:20220921104346j:image

 

三角関数は覚えること

がたくさんあって、

やらなければいけないことが、

多いです。

 

 

だけれど、やればやるだけ

必ず結果が目に見える単元です。

 

 

最後まで、諦めず、

コツコツ続けることが大切です。

試験まで諦めず勉強に、

取り組みましょう。

 

f:id:morimontan:20220921104158j:image

入試で緊張してしまう君へ9/18

皆さん

こんにちは😃♪

 

 

みなさんは試験で、

緊張して全力が出せなかった経験が

ありますか?

 

 

f:id:morimontan:20220919134850j:image

 

 

本日は模試や入試で、

緊張して失敗してしまう方に、

おすすめの対処法を、

紹介しようと思います!

 

 

このブログを最後まで見ると、

入試本番で緊張せず

自分の力を

最大限発揮できるでしょう

 

 

f:id:morimontan:20220919135010j:image

 

 

逆に最後まで見ないと、

入試本番で慌ててしまい、

第一志望に落ちてしまう

かもしれません

 

 

今回紹介するのは、

試験前日に2つ

当日にできることを

2つ紹介します。

 

 

では前日にする2つを紹介します。

 

 

  • 「ここまで頑張ったから大丈夫」

   と前向きになること

  •  合格後をイメージする

 

 

試験前日は勉強を詰め込んでも

意味がありません。

 

 

今まで取り組んだ参考書やノートを

見て、自信を持つことが大切です。

 

 

試験前はネガティブになりやすいので、

 

 

「大学に入ったら何をしたい」や、

「受かったら春休み何をしよう」

 

 

などポジティブな考えが、

心を落ち着かせるでしょう

 

 

f:id:morimontan:20220919135100j:image

 

次に試験当日にする2つのことは

  • 周りを気にしすぎない
  • 緊張に備え、できることは準備する

 

 

周りの声や音に惑わされたり、

「あの子頭良さそう」など、

ネガティブな考えになると

自分のパフォーマンスを下げてしまいます。

 

 

緊張で腹痛を起こしやすいなら、

胃薬を用意し、

必要なら飲んでおきましょう。

 

 

f:id:morimontan:20220919135201j:image

 

また、緊張で

手に汗をかくならハンカチを、

鼻炎が気になるならティッシュを、

用意しておくのもいいでしょう。

 

 

試験会場に着いたら

トイレの位置を確認するなど、

不安になる要素を

できるだけ消しておきましょう!

 

 

せっかくここまで

頑張ってきたのに

緊張によって失敗するのは

ナンセンスです。

 

 

今回4つの方法を紹介しました。

 

 

適度な緊張感はプラスに働きますが、

緊張しすぎて時間に、

支障が出ることは、

避けたいですよね。

 

 

また、緊張をも味方につけて、

志望校合格を勝ち取るには、

日頃の受験勉強の、

積み重ねが重要です。

 

 

f:id:morimontan:20220919135248p:image

 

勉強を最後まで精一杯、

やり抜き通して下さい☺️

数学のデータ分析ができない君へ8/18

こんにちは

皆さん🫡

 

 

本日は苦手な人が多い

データ分析について

書くのでぜひ最後まで見てください

 

 

f:id:morimontan:20220918004826p:image

 

このブログを最後まで見ると

今まで勘に頼っていたところも

自信を持って解くことで

点数が上がるでしょう

 

 

逆に最後まで見ないと

このまま点数が不安定になり

入試本番で

失敗してしまいます。

 

 

データ分析の勉強方法は

正攻法を攻めるのが1番

早くて点数につながります!

 

 

そのためにすべきことは

  1. 用語の意味を理解すること
  2. 問題分に慣れること
  3. 定義式を覚えること

 

 

f:id:morimontan:20220918004852j:image

 

この3点が重要です

 

 

  1. 用語の意味を理解すること

こちらに関しては、

偏差や四分位範囲など、

 

 

問題に出てくる用語を、

知っていないと、

太刀打ちすることができません。

 

 

教科書に載っているものを、

丁寧に覚えましょう。

 

 

2.問題文に慣れること

こちらに関しては、

共通テストや模試に置いて、

出方があまり変わらないので、

 

 

何回も繰り返し問題を通して、

問題文が何について

書かれているかを、

判断できるまで解くことが大切です。

 

 

3.定義式を覚えること

こちらに関しては、

1つ目と似ていますが、

 

 

こちらは、

共分散や相関関係など、

名前だけ覚えておくもの

だけでなく、

 

 

計算方法を、

理解していないと

解けないものも、

実際に存在します。

 

 

まずは公式を覚え、

当てはめて解いてみる。

 

 

それができるようになったら、

過去問を解いて、

解説の式の意味を、

理解できるようにする。

 

 

それができたら、

友達に説明できるレベルまで

落とし込むことが大切です。

 

 

f:id:morimontan:20220918004940j:image

 

過去問を解いて、

解説の式の意味を、

理解できるようにしましょう!

 

 

データ分析は、

他の単元に比べて

勉強する量が

少ないです。

 

勉強するタイミングが、

遅れてしまっても、

焦ってはいけません。

 

 

ですが、確実に

共通テストに出るので、

対策は怠らないように、

しましょう!

 

f:id:morimontan:20220918004958p:image

文系数学をあげたい君へ7/18

皆さん

こんにちは😃

 

 

本日は文系数学を

伸ばしたいって方必見

4パターンの勉強方法を

紹介します

 

 

このブログを最後まで見ると

今まであんなに引きずっていた

数学が逆に得意科目に

なるでしょう!

 

 

逆に見ないと

この先も点数が上がることはなく

ずっとずっと足を

引っ張ってまうかもしれません

 

 

まず初めに数学が苦手な理由として

概念の理解が難しい

数学は積み重ねの科目

計算量が多い

 

 

f:id:morimontan:20220917162558j:image

 

などが挙げられると思います。

そんな方のために

4段階に分けて

 

 

f:id:morimontan:20220917162503j:image

 

勉強方法を教えします!

まずは入門段階

 

 

中学から数学が

苦手だったり、

 

 

中学数学の問題が

苦手だったりするあなたは、

この段階です!

 

 

この段階の人は、

中学の内容の問題集から

しっかりやり直すことが

必要です。

 

 

高校入ってすぐに、

数学が苦手と思った方は迷わずに

この入門段階から

頑張りましょう!

 

 

続いて基本段階

 

 

公式を理解できて、

難しい問題や共通テストを、

解けるようになりたいあなたは

この段階です!

 

 

この段階の人は、

自分が解けなかった問題や、

過去問をしっかり理解することが

大切です!

 

 

繰り返しやることでパターンを覚え、

次第にいろんな問題に

対応できるように、

なるでしょう。

 

 

次に標準段階

 

 

地方国公立や早慶の文系数学で、

高得点をとる人の段階です。

 

 

この段階の人は、

自ら参考書を買って、

解いていく必要があります。

 

 

そんな人におすすめするのが、

『一対一』という参考書です。

 

 

f:id:morimontan:20220917162408j:image

 

この問題集は、

基礎の問題を理解してる人なら

解けるレベルとなっています。

 

 

『一対一』を

しっかり解けるようになると、

ほとんどの大学の文系数学で、

合格点を取れるようになります。

 

 

最後に応用段階

 

 

この段階の人は、

東大や京大を受験する

人のための段階です。

 

 

ここまでくる方はほとんどの参考書を、

解くことができるはずなので、

 

 

最後の仕上げとして、

文系数学のプラチカ』に、

取り組むことをお勧めします。

 

 

f:id:morimontan:20220917162434j:image

 

この問題集は良問が多く、

解説もわかりやすいので、

文系数学を極めるためには、

取り組むべき1冊です。

 

 

文系数学ではいかに、

効率よく点数に結びつけるかが

大切です。

 

 

ミスした問題等を

チェックして解き直すなど

間違いが目に見える形にしましょう。

 

 

これでもう安心ですね。

受験が終わる最後まで

手を緩めることなく

頑張ってください😄

 

 

f:id:morimontan:20220917162757p:image

二次関数がわからない君へ6/18

皆さん

こんにちは😃

 

 

本日は二次関数の勉強で、

行き詰まってしまった

君のために解決法を、

持ってきました!

 

 

二次関数は最初、

誰もが詰まってしまいます。

 

 

f:id:morimontan:20220917113115j:image

 

だからこそ、全員が、

対策するので、

確実にできるように

なりましょう。

 

 

もしこのブログを最後までみると、

模試での点数があがったり、

学校の定期テストを、

無事乗り切ることができるでしょう

 

 

逆にこのブログを見ないと、

点数は安静せず、ほぼ必ず出る

二次関数が、苦手範囲に

なってしまいます

 

 

苦手な二次関数を、

得意にする方法は、

3つあります。

 

 

f:id:morimontan:20220917113201j:image

 

  1. 覚えるべきことを覚える
  2. 模試の解答を暗記する
  3. 問題を解きまくる

 

 

1.覚えるべきことを覚える

苦手な二次関数を、得意に

するためには二つのことを、

覚えましょう!

 

 

①平方完成のやり方

②最大最小の解き方

 

 

この2つを覚えてから、

全てが始まると言っても、

過言じゃありません!

 

 

2.模試の解答を暗記する

平方完成、最大最小を覚えたら、

 

 

模試の解答、参考書の問題を、

暗記しましょう。

 

 

問題の傾向は

約70問しかなく、

 

 

解答の書き方や解答パターンを、

頭に染み込ませる、

必要があるからです!

 

 

3.問題を解きまくる

これは読んだ字の如くです

 

 

解放パターンを覚えたら、

あとは問題をひたすら解きましょう。

 

 

教科書、参考書、模試など、

たくさんの問題を行うことが大切です!

 

 

f:id:morimontan:20220917113329j:image

 

1.覚えるべきことを覚える
2.模試の解答を暗記する
3.問題を解きまくる

 

 

この3点をこなすだけで

必ず点数が上がります。

 

 

f:id:morimontan:20220917113406j:image

 

早めに苦手科目を減らして

模試で戦える戦略を蓄えましょう